ちょっとずつ節約
主に食費や雑費の節約を中心に書いていくブログです。 体重も一緒に減らしていければいいなぁ(願望)
カテゴリー「妊娠・出産」の記事一覧
- 2025.07.17
[PR]
- 2014.12.14
抱っこひも・・・迷う。
- 2014.12.13
0歳からの絵本
- 2014.12.08
さっそく育児書買ってみた!
- 2014.12.07
気になる育児書メモ(自分用)
- 2014.12.06
分娩費用おいくら?
抱っこひも・・・迷う。
- 2014/12/14 (Sun)
- 妊娠・出産 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
先日の「0歳からの絵本」から「抱っこ紐」へと移行し
一日ずっとPCとにらめっこしてました。
何を基準に選ぶか・・・難しい><;
そして初めて知ったのですが、抱っこ紐って1本だけじゃ
足りなさそう・・・?
赤ちゃんに合う合わないもあるし、子どもが成長して
お母さんの体への負担が増えたから、買い直したとか
もー!出てくる出てくる!
レビューで「抱っこ紐6本目です」とか見て
Σ(゚ω゚)そ・・・そんなに買うものなんですか・・・!?
ただただ驚き。
よく聞くメーカーの抱っこ紐とか大体1万5千円~2万くらいするもの
あるじゃないですか。そんなのポンポン買えないよー><;
これは情報を集めまくって絞らないと!と思い、ずっと調べてたけど
難しい・・・。
・新生児からも使えるものにするのか
新生児から使えるものにするのか、首がすわってから
使えるものにするのか決めるのが難しい。
1ヶ月検診は里帰りもあり、たぶん抱っこして
タクシーかなー?と思ってます。
首がすわるまでは実家から戻ってきても、移動は車だろうし
買い物等のお出かけは旦那と一緒に行動だろうから、どっちかが
抱っこしてるかなぁ?と思ったので、首がすわってからの
タイプでいいかなーと思ってたのですが、
「2ヶ月すぎたあたりから予防接種で病院に行く機会が多い」
この意見を見て「うーん・・・」と悩み中><;
あとは地震などの災害があった時に、両手が使えるように
新生児も使える抱っこ紐がいい!などなど悩ましい意見が沢山。
ベビーカーは子どもが生まれて必要そうだったら買おうかな?と
思っているので、だったら抱っこ紐は新生児も使えるものが
いいのだろうか・・・。
首が据わるまでの間はほとんど使わなかった。すわってからの物で
十分だったという意見も多いので、どちらを選ぼうか悩んでます。
予定日が初夏なので、新生児から使えるものだったら涼しいものを。
首が据わってからなら、使う季節は涼しくなってくるので暖かいものを。
選ぶ素材もちょっと変わってきちゃう><;
私に似たら汗かきさんになるだろうし、よく聞くエルゴだと
蒸れちゃうのかなー?
肩こり持ちだから、基本の1本はエルゴがいいのかなー?
なんとなくですが、色々見た結果
・ベビースリング等(新生児の時期に使えるもの)→エルゴ等
(ベビーカーがある人は新生児の時期はベビーカーで過ごす)
・ベビービョルン→半年から1歳あたりでエルゴ等のタイプに乗り換え
必ずどこかで買いなおし時期があった人が多い気がします。
子どもはグングン成長するんだから、当たり前といえば当たり前なのかな。

にほんブログ村
一日ずっとPCとにらめっこしてました。
何を基準に選ぶか・・・難しい><;
そして初めて知ったのですが、抱っこ紐って1本だけじゃ
足りなさそう・・・?
赤ちゃんに合う合わないもあるし、子どもが成長して
お母さんの体への負担が増えたから、買い直したとか
もー!出てくる出てくる!
レビューで「抱っこ紐6本目です」とか見て
Σ(゚ω゚)そ・・・そんなに買うものなんですか・・・!?
ただただ驚き。
よく聞くメーカーの抱っこ紐とか大体1万5千円~2万くらいするもの
あるじゃないですか。そんなのポンポン買えないよー><;
これは情報を集めまくって絞らないと!と思い、ずっと調べてたけど
難しい・・・。
・新生児からも使えるものにするのか
新生児から使えるものにするのか、首がすわってから
使えるものにするのか決めるのが難しい。
1ヶ月検診は里帰りもあり、たぶん抱っこして
タクシーかなー?と思ってます。
首がすわるまでは実家から戻ってきても、移動は車だろうし
買い物等のお出かけは旦那と一緒に行動だろうから、どっちかが
抱っこしてるかなぁ?と思ったので、首がすわってからの
タイプでいいかなーと思ってたのですが、
「2ヶ月すぎたあたりから予防接種で病院に行く機会が多い」
この意見を見て「うーん・・・」と悩み中><;
あとは地震などの災害があった時に、両手が使えるように
新生児も使える抱っこ紐がいい!などなど悩ましい意見が沢山。
ベビーカーは子どもが生まれて必要そうだったら買おうかな?と
思っているので、だったら抱っこ紐は新生児も使えるものが
いいのだろうか・・・。
首が据わるまでの間はほとんど使わなかった。すわってからの物で
十分だったという意見も多いので、どちらを選ぼうか悩んでます。
予定日が初夏なので、新生児から使えるものだったら涼しいものを。
首が据わってからなら、使う季節は涼しくなってくるので暖かいものを。
選ぶ素材もちょっと変わってきちゃう><;
私に似たら汗かきさんになるだろうし、よく聞くエルゴだと
蒸れちゃうのかなー?
肩こり持ちだから、基本の1本はエルゴがいいのかなー?
なんとなくですが、色々見た結果
・ベビースリング等(新生児の時期に使えるもの)→エルゴ等
(ベビーカーがある人は新生児の時期はベビーカーで過ごす)
・ベビービョルン→半年から1歳あたりでエルゴ等のタイプに乗り換え
必ずどこかで買いなおし時期があった人が多い気がします。
子どもはグングン成長するんだから、当たり前といえば当たり前なのかな。

にほんブログ村
PR
0歳からの絵本
- 2014/12/13 (Sat)
- 妊娠・出産 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
マタニティ福袋がないかなー?とネットをウロウロしていたら
こんな絵本にたどり着きました。
赤ちゃんの食いつきがすごく違う絵本らしいです。
アマゾンでも楽天でもレビューを見ると高評価!
しかも購入直後だけのレビューではないので、信頼できるレビューが多め。
確か雑誌で赤ちゃんはまだ目がしっかり見えないので、白黒赤と
ハッキリしたものを好むというのを見ました。
この絵本はどうやらすべてを備えている模様。
ちょっと気になりますね!
価格は普通の絵本と比べたらちょっとお高めかもしれませんが
生後1ヶ月もしない赤ちゃんが食いつくことを考えたら安いのかな?
ファースト絵本候補として考えておこう。

にほんブログ村
こんな絵本にたどり着きました。
赤ちゃんの食いつきがすごく違う絵本らしいです。
アマゾンでも楽天でもレビューを見ると高評価!
しかも購入直後だけのレビューではないので、信頼できるレビューが多め。
確か雑誌で赤ちゃんはまだ目がしっかり見えないので、白黒赤と
ハッキリしたものを好むというのを見ました。
この絵本はどうやらすべてを備えている模様。
ちょっと気になりますね!
価格は普通の絵本と比べたらちょっとお高めかもしれませんが
生後1ヶ月もしない赤ちゃんが食いつくことを考えたら安いのかな?
ファースト絵本候補として考えておこう。

にほんブログ村
さっそく育児書買ってみた!
- 2014/12/08 (Mon)
- 妊娠・出産 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ブックオフへ不要になった本を売るついでに、本を探しに
行ってきました!
近所のブックオフは以前、妊娠が分かった際に行ったけど
あまり妊娠等の本が少なかったので、大きいところへ。
カリスマ・ナニーの快眠講座も語りかけ育児もありました!
やっぱ人気なのかお値段高いまま・・・。
ヤフオクなどで購入したとしても、送料込みで考えると
この場で買ったほうが安いので、購入することに。
売った本1,900円
買った本3,000円
差額1,000円程度でマタニティヨガ、妊娠・出産百科、
快眠講座、語りかけ育児、子育てハッピーアドバイス小児科を
ゲットできました~!
ただレジ会計中、店員さんの名札に次回セールの告知があって
お正月1月1日~4日、本は20%オフになるとか・・・。
それはもっと目立つところに貼って・・・・orz
今、育児書を探したり検討している方はお正月を
待ってみてもいいかもしれません。
地域店舗でセール時期は違うと思いますが、お正月に関しては
割とどこでもセールやりそうな気がします。
(熊本にいた時もやってたと思う)
人気の育児書はセールの時を狙えればお得に買えて、
しかも手放す時はほぼ価格が下がらない状態で手放せるかもしれません。
高かった本は大事に使おう~><
100円、200円で買った本は読み倒してリサイクルポイントに
交換かなぁ?

にほんブログ村
行ってきました!
近所のブックオフは以前、妊娠が分かった際に行ったけど
あまり妊娠等の本が少なかったので、大きいところへ。
カリスマ・ナニーの快眠講座も語りかけ育児もありました!
やっぱ人気なのかお値段高いまま・・・。
ヤフオクなどで購入したとしても、送料込みで考えると
この場で買ったほうが安いので、購入することに。
売った本1,900円
買った本3,000円
差額1,000円程度でマタニティヨガ、妊娠・出産百科、
快眠講座、語りかけ育児、子育てハッピーアドバイス小児科を
ゲットできました~!
ただレジ会計中、店員さんの名札に次回セールの告知があって
お正月1月1日~4日、本は20%オフになるとか・・・。
それはもっと目立つところに貼って・・・・orz
今、育児書を探したり検討している方はお正月を
待ってみてもいいかもしれません。
地域店舗でセール時期は違うと思いますが、お正月に関しては
割とどこでもセールやりそうな気がします。
(熊本にいた時もやってたと思う)
人気の育児書はセールの時を狙えればお得に買えて、
しかも手放す時はほぼ価格が下がらない状態で手放せるかもしれません。
高かった本は大事に使おう~><
100円、200円で買った本は読み倒してリサイクルポイントに
交換かなぁ?

にほんブログ村
気になる育児書メモ(自分用)
- 2014/12/07 (Sun)
- 妊娠・出産 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
ちょこちょこと色々なサイトなどを見て気になった本のメモ。
ぐるぐるとサイトを回っている時に「買って良かった!」と書かれていた本。
ヤフオクなどの中古でもそこそこ高額のまま取引されてるようなので、
人気なんだろうなぁ~と思います。
売りたい本があるので、ブックオフ等に持ち込んだ時にでも
ちょっと探してみようかな?
実家にはネット環境がないので、数冊本を持ってきて、その時期に
ゆっくり読むのもいいかもしれない。
気になる本があったらまたメモがてら書いていこう。
【追記】
・子どもへのまなざし 佐々木 正美
・フランスの子どもは夜泣きをしない パリ発「子育て」の秘密 パメラ・ドラッカーマン
フランス~はタイトルからして気になる!
・子育てハッピーアドバイス
絵付きで読みやすいらしい。あとシリーズ?が沢山。
アマゾンで中古1円からあったりするので安くそろえる事はできそう。
・脳をきたえる「じゃれつき遊び」 正木 健雄
3歳からの遊びの本のようですが、遊びのこと考えてなかったのでメモ。
お馬さんとか簡単なものが記載されているようですが、言われてみれば
小さい時はそんなことしてたなぁ。忘れてた。
・定本育児の百科 松田 道雄
この本は欲しいと思いました。

にほんブログ村
ヤフオクなどの中古でもそこそこ高額のまま取引されてるようなので、
人気なんだろうなぁ~と思います。
売りたい本があるので、ブックオフ等に持ち込んだ時にでも
ちょっと探してみようかな?
実家にはネット環境がないので、数冊本を持ってきて、その時期に
ゆっくり読むのもいいかもしれない。
気になる本があったらまたメモがてら書いていこう。
【追記】
・子どもへのまなざし 佐々木 正美
・フランスの子どもは夜泣きをしない パリ発「子育て」の秘密 パメラ・ドラッカーマン
フランス~はタイトルからして気になる!
・子育てハッピーアドバイス
絵付きで読みやすいらしい。あとシリーズ?が沢山。
アマゾンで中古1円からあったりするので安くそろえる事はできそう。
・脳をきたえる「じゃれつき遊び」 正木 健雄
3歳からの遊びの本のようですが、遊びのこと考えてなかったのでメモ。
お馬さんとか簡単なものが記載されているようですが、言われてみれば
小さい時はそんなことしてたなぁ。忘れてた。
・定本育児の百科 松田 道雄
この本は欲しいと思いました。

にほんブログ村
分娩費用おいくら?
- 2014/12/06 (Sat)
- 妊娠・出産 |
- CM(0) |
- Edit |
- ▲Top
私が今通っている病院の廊下に、分娩費用が貼り出してありました。
消費税が上がった関係もあるのか、「平成26年4月から約47万円」と
書いてありました。
私の実家近くの病院は問い合わせた所、「約38~40万です」とのこと。
さすが熊本。
九州は出産費用安いとは聞いてたけど、そんなに差があるとは。
実家近くの病院の口コミを調べた所、結構良さそう。
ご飯も美味しいし、退院時に持たせてくれるお土産もいっぱいとか。
飛行機や諸々の費用を足しても、今通っている病院の費用と
トントンくらいかなぁ?と思うので、今回は実家に里帰りしようと決めました。
実家でラクさせてもらっちゃお♪
里帰りしている間、旦那には友達と遊んだり羽を伸ばしてもらって、
英気を養ってもらおう。
帰ってきたらお父さんとして頑張ってもらうぞー!

にほんブログ村
消費税が上がった関係もあるのか、「平成26年4月から約47万円」と
書いてありました。
私の実家近くの病院は問い合わせた所、「約38~40万です」とのこと。
さすが熊本。
九州は出産費用安いとは聞いてたけど、そんなに差があるとは。
実家近くの病院の口コミを調べた所、結構良さそう。
ご飯も美味しいし、退院時に持たせてくれるお土産もいっぱいとか。
飛行機や諸々の費用を足しても、今通っている病院の費用と
トントンくらいかなぁ?と思うので、今回は実家に里帰りしようと決めました。
実家でラクさせてもらっちゃお♪
里帰りしている間、旦那には友達と遊んだり羽を伸ばしてもらって、
英気を養ってもらおう。
帰ってきたらお父さんとして頑張ってもらうぞー!

にほんブログ村
プロフィール
HN:
なる
性別:
女性
趣味:
ゲーム 節約 懸賞
自己紹介:
節約4年目突入。主婦です。
主に食費、日用品を中心とした節約を綴っていきたいと思います。
体重も節約節約!こちらを特に頑張りたい><
2017年はマイルも貯めるぞ!
LINEスタンプ販売開始しました!
ご意見、感想などありましたらこちらまでどうぞ☆
tubakihara.m◆gmail.com
(◆を@に変換して下さい)
主に食費、日用品を中心とした節約を綴っていきたいと思います。
体重も節約節約!こちらを特に頑張りたい><
2017年はマイルも貯めるぞ!
LINEスタンプ販売開始しました!
ご意見、感想などありましたらこちらまでどうぞ☆
tubakihara.m◆gmail.com
(◆を@に変換して下さい)
カテゴリー
最新記事
(12/16)
(11/23)
(11/16)
(11/13)
(11/12)