忍者ブログ

ちょっとずつ節約

主に食費や雑費の節約を中心に書いていくブログです。 体重も一緒に減らしていければいいなぁ(願望)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

成功と失敗その1

まず最初にやった節約術。


袋わけ。

まずは袋分け。
食費を3万、日用品類の雑費に5千と分けました。

どうなったかというと・・・3万2千まで減ったり、元に戻ったりを
繰り返す形に。

月半ばくらいまでは上手く行くけど、月末になると
「食費足りないから日用品代からちょっと拝借」が起こり
結局食費にいくら使ったのか、日用品にいくら使ったのかよく
分からない事態になりました^^;

家計簿もつけていたのですが、食材の買い物も日用品も
同じカゴに入れて精算することが多いじゃないですか。
するとレシート見ながら家計簿をつけつつ

「トイレットペーパー買ったから、こっちにいくら移動して・・・
あ。小銭が足りない。崩せない。今度崩れた時に移動しよう」

なんてこともちょこちょこ起きて、家計簿つけるのも面倒だなぁ~と
いった気分になってしまいました。
半年くらいはずっと袋分けをやってたけど、いつの間にかやめてましたね。

失敗の原因は食費と雑費を別々にしようとした事により、お金の把握が
できなくなったからだと思ってます。

例えばお給料を頂いて、家賃、光熱費etc・・・と大きく分ける場合には
袋わけは向いてると思います。
そこから更に細かくすると人によって向き不向きが出てくる。

同じ袋わけでも「1週間7000円でやりくり」もチャレンジしましたが
ダメでした~。
今なら1週間7000円は余裕でやれそうですが、この時はやれなかったですね。
目の前に安いものがあるのに、7000円上限のせいで買えない事が発生してストレス。

何が起こったかと言うと、翌週分の7000円も予備として財布に入れてしまい
次の週の7000円から足りない分をちょっと借りるが多発。

足りない借りる→足りない借りる→月末ヒーヒー状態

これもまたお金の把握が出来なくなったのが失敗の原因ですね。

節約術は色々あるものの、すべてお金の把握ができてることが前提だと
思います。出来てないのに見掛けだけマネした結果は上で書いたとおりでした。

PR

この記事へのコメント

Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
管理人のみ閲覧できます
 

フリーエリア



リンク

買い物に経由しよう!
日々の生活にhappyをプラスする|ハピタス
買い物はいつもココ!


たまに応募

参加してます
にほんブログ村 その他生活ブログ 節約・節約術へ
にほんブログ村

P R

アクセス解析

プロフィール

HN:
なる
性別:
女性
趣味:
ゲーム 節約 懸賞 
自己紹介:
節約4年目突入。主婦です。
主に食費、日用品を中心とした節約を綴っていきたいと思います。
体重も節約節約!こちらを特に頑張りたい><
2017年はマイルも貯めるぞ!

LINEスタンプ販売開始しました!

ご意見、感想などありましたらこちらまでどうぞ☆

tubakihara.m◆gmail.com
(◆を@に変換して下さい)

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

ブログ内検索

フリーエリア

最新コメント

[10/07 しんちゃん]
[09/24 ゆうママ]
[05/01 みぃ]
[04/10 なる]
[04/10 星月あんこ@貯金小説書いてます]

最新トラックバック

Copyright ©  -- ちょっとずつ節約 --  All Rights Reserved

Design by CriCri / Photo by momo111 / powered by NINJA TOOLS / 忍者ブログ / [PR]